平成28年度行事実施内容
このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。
夏休みクラフト教室「とことこ歩くよ!紙コップの動くおもちゃをつくろう」
場所:中央図書館 視聴覚室
紙コップに輪ゴムやストローを取り付け、とことこ歩くおもちゃを作りました。

平磯海岸の白亜紀層について説明しています。

埋蔵文化財調査センターにて虎塚古墳の石室模型の前で説明を受けています。
平成28年度の行事から(中央図書館)
7月29日
夏休みクラフト教室「とことこ歩くよ!紙コップの動くおもちゃをつくろう」
場所:中央図書館 視聴覚室
(参加者こども13人)

紙コップに輪ゴムやストローを取り付け、とことこ歩くおもちゃを作りました。

完成作品
8月10日
ひたちなか市史跡めぐり「バスに乗ってひたちなか史跡めぐり」
場所:ひたちなか市内 那珂湊方面
(参加者20人)
平磯白亜紀層や那珂湊反射炉跡など、那珂湊方面の史跡をバスでめぐりました。
場所:ひたちなか市内 那珂湊方面
(参加者20人)
平磯白亜紀層や那珂湊反射炉跡など、那珂湊方面の史跡をバスでめぐりました。

平磯海岸の白亜紀層について説明しています。

埋蔵文化財調査センターにて虎塚古墳の石室模型の前で説明を受けています。
8月19日
やってみよう理科実験!「液体窒素で-196℃の世界を体験」
場所:中央図書館 視聴覚室
(参加者35人)
夏休みに小学生を対象にした液体窒素を使った実験などを行いました。

液体窒素でバナナを凍らせています。

凍らせたバナナでくぎが打てることにおどろく参加者
場所:中央図書館 視聴覚室
(参加者35人)
夏休みに小学生を対象にした液体窒素を使った実験などを行いました。

液体窒素でバナナを凍らせています。

凍らせたバナナでくぎが打てることにおどろく参加者
11月5・6日
産業交流フェアでの除籍本配布
場所:ひたちなか市総合体育館
場所:ひたちなか市総合体育館
除籍本の配布冊数は2日間で3,563冊。当日,来場者からいただいた募金は
社会福祉協議会へ寄付しました。
11月12日
図書館まつり
場所:ひたちなか市立中央図書館
除籍本の配布,折り紙教室,万葉集の座談会などのほか,今年はじめての試みとして,
こどもから大人まで一緒におはなしや体操をする「オレンジ・カフェ」を開催しました。
懐かしいお手玉を使ってのゲーム。うまく手が動かせず思わず笑ってしまう場面も。
黒板の単語のように「〇ん〇ん」の〇の中に文字を入れ単語を時間内に
どれだけ書き出せるかに挑戦しました。時間を決めて書きだすとなると意外に
むずかしかったようです。
12月18日
文化講演会「芥川龍之介と恒藤恭~友情の物語~」
場所:ワークプラザ勝田 大会議室
(参加者59名)
山梨県立文学館学芸員の保坂雅子氏を迎え,芥川龍之介と恒藤恭の
学生時代から生涯にわたる友情について龍之介の手紙にふれながら,
お話しいただきました。
掲載日 平成29年3月22日
更新日 平成29年8月5日
アクセス数